金曜は朝活
モチアップ広島、早朝勉強会に行きました
今回は、「一度きりの人生『死生観』を考える」と題して、
医療機関に特化したコンサルディング企業、総合メディカル株式会社の創業者、
小山田浩定氏のインタビュー動画から学びました

一度きりの人生を価値高く生きるためには、物事の本質を突いた言葉を、
どれだけ多く持てるかがカギだと、小山田氏は語ります。
たとえば、自分という字は、自我という意味の「自」と、
夫として、家族として、社員として、社長としてなど、人間社会での期待される役割や振る舞いを
意味する「分」の二つから成り立っています。
そんな「自」と「分」を自覚できる人が賢者であり、
己の偏りに気付けない人が愚者だそうです
何歳になっても謙虚に学び続けて、口数は少なくても、
真理を突いた言葉を発せられる自分になりたいです。
今日もワクワクいい一日ですよ


今回は、「一度きりの人生『死生観』を考える」と題して、
医療機関に特化したコンサルディング企業、総合メディカル株式会社の創業者、
小山田浩定氏のインタビュー動画から学びました


一度きりの人生を価値高く生きるためには、物事の本質を突いた言葉を、
どれだけ多く持てるかがカギだと、小山田氏は語ります。
たとえば、自分という字は、自我という意味の「自」と、
夫として、家族として、社員として、社長としてなど、人間社会での期待される役割や振る舞いを
意味する「分」の二つから成り立っています。
そんな「自」と「分」を自覚できる人が賢者であり、
己の偏りに気付けない人が愚者だそうです

何歳になっても謙虚に学び続けて、口数は少なくても、
真理を突いた言葉を発せられる自分になりたいです。
今日もワクワクいい一日ですよ

