fc2ブログ

広島の農耕系FP 山内智弘のJust Good!

Entries

実りの多い人生を目指して、今を耕す! そんな僕のちょうどよかったことを書いています。

金曜は朝活! モチアップ広島 早朝勉強会でした。

今回は「アメリカ人に靴を脱がせた男 客を喜ばせる店づくり」と題して、

株式会社ウエスト 若山和夫社長のインタビュー動画から学びました。

DSC_0754.jpg

ウエストといえば、うどんや焼肉などの飲食店を国内外におよそ200店舗展開している一大チェーンです。

その3代目の若山和夫社長は、20歳で単身ニューヨークへ渡りレストランや八百屋を経営している中で、

縁あってウエストの後継者に指名されたそうです。

アメリカで「イースト」という名前の田舎屋風和風レストランを始め、

シューズキーパーを設けて、アメリカ人に靴を脱がせるようにしたそうです。

他にも人力車夫スタイルのウェイターに、モンペ絣のウェイトレス、ほうらく焼きの名物料理など、

お客様の目をひきつける演出を行いました。

これをお客が面白がってたくさん来てくれるようになり、

ニューヨーク市長やブロードウェーのスターも来店するようになり、話題となりました。

そんなユニークな経営ができている若山社長は

・ギブアンドギブ(自分が人様に出来る立場にいることを感謝しなさい)
・クオリティーオブライフの向上

を心がけてこられたそうです。

自分に与えられた仕事を面白くするにはどうすればいいか?

自分が幸せに働けば、家族も幸せになり、周りも幸せになる。

周りが幸せになれば自分も幸せになる。

そうした、幸せの堂々巡りが成功の秘訣なんだと教わりました。


今日もワクワクいい一日ですよ(^^)ノ
金曜は朝活! モチアップ広島早朝勉強会でした。

今回は「『自転車を漕ぐ』経営者像」と題して、

株式会社タケウチ 竹内靖晴社長のインタビュー動画から学びました。

DSC_0731.jpg

同社は、熊本市に本社を構える「ガーデン・エクステリア」と呼ばれる

住宅の庭や外構の設計・施工・販売を行う会社です。

造園業と建築業の間にあるニッチな分野のリーディングカンパニーで、

住宅設備最大手のLIXILが開催した販売コンテストでタケウチは全国一位を獲得しています。

その販売スローガンは「モノではなくコトを売る」というものだといいます。

庭のデザインは暮らし方のデザインであり、

まずは社内の環境整備活動を通して、人間力を磨いたことが日本一になれた理由だそうです。

・礼儀、礼節
・忍耐
・5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾け)
・整頓とは定位置、定量、定品

など、経営計画書を元に、様々な工夫でES(従業員満足)を生み出し、

結果としてCS(顧客満足)を高める仕組みづくりが特徴的でした。

社長はESを高めるために一生懸命にペダルを漕ぐ。

そんな「自転車操業」を心がけているのですね。


今日もワクワクいい一日ですよ(^^)ノ
2015年初めてのモチアップ広島 早朝勉強会です!

テーマは「人の可能性を引き出す ハローデイの職場づくり」と題して、

株式会社ハローデイ 加治敬通社長のインタビュー動画から学びました。

DSC_0723.jpg

カンブリア宮殿にも出演し、今や知名度が全国規模になった株式会社ハローデイ。

同社は「外部からの見学者が日本一多いスーパーマーケット」として知られています。

社員の働くモチベーション作りとして、

・いいところを伸ばそう「人が育つ売り場づくり」
・成長のための仕組みと風土「ハロリンピック」
・存在意義を感じることで、ワクワク働ける職場づくり
・「任せる」ことでチャレンジできる環境をつくる

など、様々な工夫を取り入れており、社員の皆さんがイキイキと仕事をされていました。

自分が幸せになるために、仕事を楽しくする。

自分が幸せになるために、周りを楽しくさせる。

そのためにマイナス言葉を使わない。

お金をかけなくても生み出すことのできる職場のやりがいもあるのですね。


今日もワクワクいい一日ですよ(^^)ノ
今年最後のモチアップ広島 早朝勉強会です

テーマは「隙間市場で勝つ! 大手が真似できない商品づくり」と題して、

旭電機化成株式会社 原直宏社長のインタビュー動画から学びました

DSC_0714.jpg

「関西のアイデア社長」の異名で、知る人ぞ知る日用雑貨のメーカー、旭電機化成カビ式会社。

従業員数150名で年商23億、経常利益率8%、自己資本比率はなんと90%以上という優良企業です。

同社は元々、大手電機メーカーの下請けのプラスチック加工会社だったそうですが、

原社長が2代目として跡を継いだ頃は債務超過の状態で、そこから徐々に脱・下請け、

自社オリジナル商品へと舵を切っていったそうです。

インタビューの中で、次世代へのメッセージがありましたが、

その中で社長自身、お子さんに「(現状に)満足しているか?」を聞いているそうです。

その答えとして、「○○したい」と返ってきたときは、「よしよし」と感じておられます。

現状に満足してしまうと、そこから進歩や発展はありませんし、

「あれがしたい、これがしたい」という気持ちが、

前向きに課題に取り組むこととなり、新しい開発にもつながります。

自分自身に尋ねて課題に取り組めば、結果として人生が楽しくなりますね

今後も現状に満足することなく、進化していきたいと思います


今日もワクワクいい一日ですよ
金曜は朝活! モチアップ広島 早朝勉強会をしました

今回は「日本に家事代行業を ベアーズの挑戦」と題して、

株式会社ベアーズ 高橋ゆき専務のインタビュー動画から学びました

DSC_0694.jpg

東京都に本社を置く株式会社ベアーズは、日本に「家事代行業」を根付かせた企業として有名です。

社員数160名、家事代行をするベアーズレディが登録者4300人、年商26億円だそうです。

その事業のきっかけは、香港で子どもを育てながら働いていた創業者夫婦が、日本に帰国した時に感じた不便だったそうです。

家庭に入った女性でも「世の中の役に立ちたい」という人はいます。

一方で、出産、子育て、家事、仕事と1人何役もこなさなければならない日本のお母さんの

大変な時期を支えたい。

そうして世の中の女性が輝く暮らし方を提案するのが、同社の企業目的だそうです

こういう会社が増えていくと世の中がますます良くなりますね


今日もワクワクいい一日ですよ

プロフィール

山内智弘

Author:山内智弘
・1973年大阪生まれ
・7歳で広島県福山市に引越
・福山誠之館高校→広島大学工学部卒
・2000年 一級建築士取得
・2007年 生命保険協会認定FP
・2009年 AFP登録
・2010年 ファイナンシャルプランナーとして独立
・2013年 一級FP技能士、CFP認定

・趣味 なんちゃって農業(稲作)、スノーボード、読書、人に喜ばれること


ご縁ある方々の人生を耕して、実り多い人生を送れるように、ワクワクお手伝いをしています

メールを送る

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード
Copyright © 山内智弘